入会案内
2022年度入会のご案内
■青年会議所(JC)とは?
明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年が国際的・全国的に連携して活動する組織です。
青年会議所は、品格ある青年であれば、誰でも入会できますが、20歳から40歳までという年齢制限を設けられています。
これは青年会議所が、青年の真摯な情熱を活かし社会貢献することを目的にしているからです。
各青年会議所の理事長をはじめ、すべての役職の任期は1年に限られます。
会員は1年ごとにさまざまな役職を経験することで、豊富な実践経験を積むことができ、自己修練の成果を個々の活動にフィードバックさせていくことができます。
青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、OBも含め各界で活躍しています。
たとえば国会議員をはじめ、知事、市長、地方議員などを輩出し、日本のリーダーとして活躍中です。
■JCで学ぶことができるスキル
様々な社会課題を解決していくことを通じて人間的成長ができます。
JCが取り組む課題は様々な分野に渡り、そうした課題解決に取り組む中で、次のような幅広い能力面で学び、自身の成長と会社の成長を実現することができます。
~経営・まちづくりを学ぶ機会~
~人財育成の機会~
~教育事業の機会~
■メンバー紹介
アーティクルキャリー株式会社トーコー
執行役員 加藤 大志
Jリーガーとして26歳までサッカーしかしてこなかった自分が、引退後に父の起業した運送会社を継ぐために苦悩する中、同じ境遇の後継者、経営陣などと出会えました。個性溢れる仲間達からの刺激を自分の成長に変えることができるのが、JCの魅力ですね。
ログカラーデザイン事務所株式会社
代表取締役CEO 村上 菜成美
仕事上では知り合えない業種の人や、交わることのない価値観の人と長い時間を過ごすことができることは、本当に良かったです。利害関係のない仲間であるが故に、組織としてマネジメントすることは難しいと感じます。会社の大小に関わらず、JCで学んだマネジメント力は必ず経営に活きてくると思います。
日建総業株式会社
係長 小寺 大輔
サラリーマンとして働きながら、就業後にJC活動をしています。はじめは仕事や家庭が大切で青年会議所などやっている場合ではないと思う時もありましたが、誰もが限られた時間の中で活動を行っていくからこそ、人に対する感謝の念が生まれ、時間の使い方を学ぶことができるのだと思っています。
株式会社加城
加藤 千枝
家業を継ぐために志木市で勤務しておりますが、私自身は生まれも育ちも四市外であり、同じ悩みを共有できる仲間が欲しいという想いがありました。JCには仲間のため、地域のために行動する魅力的なメンバーがたくさんいます。そのようなメンバーとの繋がりが持てることも、青年会議所の大きな魅力だと思っています。
申し込み お問い合わせフォーム
朝霞青年会議所への入会に関するお問い合わせは下記のフォームからお送りください。
担当者より追ってご連絡させていただきます。
※頂いた個人情報は、お問合せ内容に回答する目的のみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。